Tapas Molecular Bar
9月12日は私の誕生日🎂ということで、
マンダリンオリエンタル東京にある
Tapas Molecular Bar
に彼が連れて行ってくれました🍽
(公式HPより引用させていただきました)
今回はランチだったので12:45集合で一番乗り✌🏻(なんでもせっかちなんです笑)
席に着くと、なんやらバンダナに包まれた箱と錠剤のような白い物体と水の入ったビーカーが。
てっきり錠剤かな?なんて思っていたら
なんと、
おしぼり
でした笑
ビーカーに入っている水をかけるとみるみるうちに膨らんで、ミントの香りがするおしぼりに変身しました🌱
初っ端から心奪われる演出で更に期待が高まりました。
バンダナはナプキン代わりに使い、
箱を開けるとピンセットやらノコギリやら様々な道具が入っていました。
『どこかにメニューが隠されてますよ~!探してみてください!』
と言われ、どこだどこだ?と探す私でしたが
隣で彼が1番に見つけてました笑
まさかのメジャー…ww
こんな使い方もあるんですね。
1品目は
オニオンスープ
ん?なんでぷるっとしてんの?
って思ったら
人工いくら🐟
の技術を使ってるんだそう!
通りでこんなぷるぷるなんですね笑
穴あきスプーンですくって食べると
プチってした食感の後に温かいスープがじゅわ~っと。
食感とは裏腹に、味は濃厚で素材の味がしっかりとしたオニオンスープ。
いくらなのにオニオン。オニオンなのにいくら。一瞬頭がついていけなくなりましたがこのオニオンスープ、本当に美味でした。
2品目は
スパイラル
屋台で見かけそうなイカちゃんです🦑
ピンセットを使って食べます。
ソースは照り焼きであられや星型の金箔が入っており、なんとも可愛らしいお祭りを思わせる一品でした。
3品目は
カルフォルニアロール
また出た!人工いくら🐟
このいくらの中にはオリーブオイルが入っていて、ズワイガニや花付きのベビーキュウリと一緒に1口でパクッと。
噛んだ瞬間オリーブオイルの香りが口の中で広がり、思わず美味しいの一言が出ました。
人工いくらの技術是非教えてほしい笑
プチプチラブ…♡
4品目は
とうもろこし
大きなシャベルを使って
まずキャラメリゼしたポップコーンから、
次に中のスープをいただきます。
キャラメリゼは直前にしないとパチパチ感がなくなるらしく、世界一繊細なポップコーンでした笑🍿
5品目は
きのこ
食べる前から燻製の良い香りがして食欲を掻き立ててました。
トリュフとカリカリのお米がアクセントとなっており、香り高い一品でした。
6品目は
ニソワーズ
またまた登場!人工いくら笑
中にはソースが入っており、
マグロの頬肉をつけていただきます。
ジューシーながらも、ゆずがさっぱりとして食べやすかったです。
7品目は
ほたて
ほたて大っきいー!
青森の八食センターで食べたほたてを思い出しました…(また行きたい)
周りのトンカ豆で作られたソースで味付けはほとんどされていないのに甘みのある美味しいソースでした。
トンカ豆は実際に見せてもらったところ
黒くシワシワで、こんな美味しいソースになるなんて見た目によらずだなぁと思いました。
8品目は
北京ダック
鴨肉はももを使っており、
同じマンダリンオリエンタル東京のミシュラン1つ星の中華料理レストランから仕入れているんだそう!
台湾人の彼、中華や北京ダックにはかなりうるさいのですが、この鴨は本当に美味しかったようでかなり喜んでました♡
真ん中のフォアグラとキュウリを一緒に食べることでクリーミーさが増し、とても美味しくいただけました。
9品目は
危険な豚
危険な豚…Dangerous Pork…笑
見た目はモンハンに出てくるこんがり肉🍖だなぁなんてゲーマーな私は喜んでました笑
名前が名前だけあって、小籠包のように肉の中にスープがたっぷり入っていて、そのまま噛むと弾けるんだそう!
食べ方は上を向いて一口で仕留める。
教えていただいたようにやったのですが
右の口角から溢れました笑
下手くそすぎる私…笑
10品目は
バンコクで一皿
宮崎県産の和牛をグリーンカレー風味なソースと一緒にいただくのですが、
箱の中からノコギリを取り出して食べます!
私、歯医者の卵なんでノコギリたまに使うんですよね笑
分割模型作るときのこと思い出しました。
真っ直ぐ切り落とすことを意識しちゃったりして、職業病に近いものがありますね笑
お肉軟らかくて美味しかったですよ!
ここからはデザートに突入です🍰
11品目は
スフレ
これ、ただのスフレじゃないんです!
作り方がめちゃくちゃ面白いんです!
(後ほど動画をアップするので見ていただきたいです)
まず、右にあるアツアツの岩塩をスフレの素が入ったビーカーとともに左のお鍋に移し替えます。
すると、半分しかなかったスフレの素が
こんなにプクーっと膨らんでくるんです!
オーブンとか何にも使ってないのに…!
徐々に徐々に膨らんでくるので是非注目して見ててくださいね。
食べるときは右のスポイトに入っているカモミールオイルをかけていきます。かけるとシューっとしぼんでしまうので、すぐ食べるのがおススメです♡
12品目は
ロッキーロード
私がこのコースの中で1番気に入った一品です。
これも作り方がめちゃくちゃ面白い。
液体窒素で凍らせた白いマシュマロ?かホワイトチョコレートかな、を入れてから
熱いダークチョコレートをかけると
まさに火山のような噴火を起こすんです🌋
これも是非後ほど動画をアップするのでみてください!
13品目は
ベリーニ
このジェラートも液体窒素で作ります。
火傷ギリギリの演出でした笑
上に乗っているのは炭酸ガスが詰め込まれたマスカット。
まるでスパークリングワインのような風味が広がり、口の中でパチパチと炭酸ガスが弾けて面白かったです。
ジェラートはなめらか~で口溶け最高でした。
最後14品目は
アフターエイト
こちらも動画で是非見ていただきたいのですが、液体窒素で冷え冷えにしたカカオのメレンゲを一口でパクッと食べます。
それから口を閉じでずっと噛み続けると、鼻から白い息がブオーッと出てきます笑
噛み続けないと口の中火傷しちゃうのでお気をつけください!とのことでした⚠️
危険な豚よりも危険です笑
ミントの味もしてスッキリしました。
今回は私の誕生日ということで
サプライズなお祝いがありました!
折鶴の中にバースデーメッセージが…!
なんと粋なお祝いなんだ…。
サプライズ内容は敢えて伏せておきますが、
卵の中身って普通卵ですよね?笑
と意味深なことを書いておきましょう!笑
素敵な演出で周りのお客さんと一緒に楽しめたので本当に素晴らしいレストランだと思いました。
外国のお客さんが圧倒的に多いらしく、解説は日本語と英語、あと香港の料理長がいらっしゃる場合は中国語でもオッケーだそうです。
また、遅刻してくるとなると料理の準備もありますし、他のお客さんの迷惑にもなるので絶対やめてください!
シェフ、困ってました笑
斬新なアイデアで常にライブ感覚なレストラン、是非一度足を運んでみてください!
👇🏻Check it out
📍Tapas Molecular Bar / Tokyo
美味しさ(taste):🐥🐥🐥🐥🐥
サービス(service):🐥🐥🐥🐥🐣
雰囲気(atmosphere):🐥🐥🐥🐥🥚
CP(cost performance):🐥🐥🐥🥚🥚
飲み物(drink):🐥🐥🐥🐥🐥
0コメント